一定期間更新がないため広告を表示しています
えらい雨が昨夜から降っております^^
夏の後半から雨も少なく
大地も乾いていたので恵みでもありますが
なかなかの雨量です(^_^;)
現在は少し落ち着いてきました^^
今日も少し最近のおしごとの紹介を❗
ブログ離れからのリハビリですww
今年4月頃に施工しました京都三条GOZANという
インバウンド向けのホテルです。
ビルの6Fでの庭づくりでしたので
土のないところに設えます。
またエレベーターや階段で
搬入可能であるスケールや重量であることも重要です。
そんな中「必然」を導き出したものがカタチとなりました。
【楓の間】
真鍮で鉢を創作してもらい
軽量土を入れて設えています。
真鍮鉢創作:tuareg (箕面西宿ビル)
この部屋では露天風呂も楽しめるようになっています♨
【桜の間】
こちらは、外のDINNING。
ビルということで、荷重や排水・消防の設備や
災害時の搬入経路など難しいこともたくさんありましたが
それを回避しながらの計画になりました。
「楓の間」と「桜の間」はそれぞれでも利用できますが
扉が全開できて一体としても利用できるカタチになっています!
【松の間】
土があるようにも錯覚できる
土があると違和感のある設え。
【エントランス】
1Fはカフェにもなっていて
ホテルのフロントでもあります。
出迎えの鉢植えを🍀
偶然にもイメージしていたものと出逢い
美しくおさまりました^^
都会で。しかも、ビルの6Fで。
の庭づくりということで
状況としてはすごく難しいなか、
スケール感と躍動感のあるものに。
また、時間の限界点を縮めることで
おもしろい造形の可能性が広がったのではないかと
思います。
今回はインバウンド向けということで
日本を感じる設えとなりましたが、
いろんな局面で活かせる考え方を学べたように思います。
インテリアデザイン:infix
写真:下村康典
SNSが手っ取り早くって
少しアタマが離れてしまっているブログですが
ちゃんと書かなーということで久々に❗
今年施工させていただいた物件で
どちらも先日スタッフの川畑くんが撮影してきてくれました^^
少しご紹介🍀
「箕面森町 森のぬけみち」
外構含む住まいの外廻り全体を提案・施工しました。
建築:GLAND LIVING
全景から。
少し不便なくらいのアプローチ。
歩きにくいくらいがちょうどいい。という
お施主さんのお話から山の散策道のような「みち」に。
玄関扉を開けると土間が一直線で抜けていて
そのまま勝手口に繋がります。
ガレージからも合流。
「みちしるべ」のような表札・インターフォン。
tuaregさん制作。
裏の全景
こちらに「みち」は抜けてきます。
バス通りに出るアプローチですのでご主人の普段の出勤はこちらから。
機能的な部分はこちらで補っています。
お隣との景色の連続性も考慮。
2F LIVINGから眺め。
カリンの実が一つだけなんですが
ちょうど窓の前にできるという優秀なやつ(笑)
そしてもうひとつご紹介🍀
「箕面森町 山小屋サロンの庭」
外構含む 住まい兼プライベートサロンの外廻り全体を提案・施工しました。
建築:BESS
全景から。
奥さんが美容師さんですので
「住まい」と ひとりずつ対応できる「美容室」とを兼ねた建物。
左側の青い扉がお店 #pale_blue_door
右側が住まいの玄関。
お店側のガレージとエントランス。
こちらの門柱制作もtuaregさん。
住まいの玄関とガレージ。
実のなる植物をたくさん植えています^^
こちらはレモン
PALE BLUE DOOR
とにかく「楽しむ❗」ということを
最優先にされるようなご家族。
それってなかなかパワーもいるし、お金もいるし、時間もいるし
実際にやろうとするとできないことですが
実現されてるように見えて羨ましく思います^^
素敵なお仕事に携わらせていただけて嬉し。
ありがとうございました🍀
また徐々にこのようにブログでもご紹介していけたらと思います。
よろしければちょっくら覗いてみてください^^